卒業生の方へFor Alumni

For Students在学生の方へ

研究・産学連携Research

Lifelong Learning

生涯学習

公開講座

長岡大学公開講座2025

本学の公開講座をご案内します。 皆様のニーズに答えられるような講座をご用意いたしました。沢山のお申込みをお待ちしております。

※「Excelショートカットキーと文字列関数」は、PCを使用します。必ず下記講座内容をご確認の上、お申込みをお願いいたします。

日本画の魅力と画家として歩んだ道【無料】

開催日: 6月23日(月)18:30~20:00

■講座目的
日本画の基本的な知識を知るとともに、文化人の歩みから人生のヒントを得る

日本画には様々な技法や特徴があります。しかし、それらに触れてみる機会はあまりないように思います。今回は多方面で活躍される長岡在住の日本画家から見た日本画の魅力をご紹介するとともに、人生の分岐点での決断について語っていただきます。日本画を全く知らない方や若い世代の方々のご参加もお待ちしております。

募集人員 50名(先着順)
講師 日本画家 浦上 義昭 氏
時間 18:30 ~ 20:00(90分×1回)
会場 まちなかキャンパス長岡 301会議室(3階)
受講料 無料
各回の内容
開催日 テーマ
6月23日(月)

日本画の魅力と文化人としての道のり

申し込み締切: 6月16日(月)

申し込みフォーム
AIカメラを利用した空き地活用【無料】

開催日: 7月9日(水) 7月16日(水)18:30~20:00

■講座目的
近年、増加している空き地についてAIカメラを利用し、効率的な活用法を学ぶ

実家を引き継ぐことになったとき、今までは更地よりも空き地の方の税金が安いということがありました。しかし、2023年の法改正により、場合によっては税金が6倍にもなることも…。

どうすれば空き地や空き家を効率よく活用することができるかを議論します。

募集人員 15名(先着順)
講師 専任講師 李 欣洙
時間 18:30 ~ 20:00(90分×2回)
会場 まちなかキャンパス長岡 302会議室(3階)
受講料 無料
各回の内容
開催日 テーマ
第1回 7月9日(水)

AI とは何か?

第2回 7月16日(水)

AIカメラを利用した活用方法について

申し込み締切: 7月2日(水)

申し込みフォーム
Excelショートカットキーと文字列関数【無料】

開催日: 7月14日(月) 7月28日(月) 19:00~20:30

■講座目的
PCのショートカットキーを活用し、作業効率を向上させる

業務の効率を高めるために、Excelのショートカットキーと文字列関数について学んでみませんか。実際にパソコンを操作しながら、ショートカットキーや関数を活用してみることで、驚くほど効果が上がることがあります。

まずは自分にとって必要な基本的なところから、少しずつ攻略してゆきましょう。

※文字列関数とは、文字などの抽出、置換、検索などを行う関数のことです。

募集人員 10名(先着順)
講師 准教授 吉川 宏之
時間 19:00 ~ 20:30(90分×2回)
会場 まちなかキャンパス長岡 302会議室(3階)
受講料 無料
各回の内容
開催日 テーマ
第1回 7月14日(月)

Excelのショートカットキー:基本をマスターしよう

第2回 7月28日(月)

関数の基本:文字列操作で効率アップ

申し込み締切: 7月7日(月)

申し込みフォーム
えいごdeスヌーピー【無料】【親子でのご参加も大歓迎】

開催日: 8月10日(日)10:00~11:00

■講座目的
スヌーピー(英語版)を見ながら、簡単な英語表現にふれる

漫画『ピーナッツ』に登場するスヌーピー(Snoopy)。日本でも非常に多くの人達から愛されている犬です。

本講座では、英語版の原作を活用し、お話に出てくる簡単な英語にふれるとともに、スヌーピーに関する知識が少~しだけ深まるかも。

プリントに書かれたクイズを解いた後、お話を見て答え合わせをするやさしい講座です。小学生から高齢者の方まで楽しめる内容となっていますので、たくさんのご参加をお待ちしております。

募集人員 30名(先着順)
講師 教授 伴 浩美
時間 10:00 ~ 11:00(60分×1回)
会場 まちなかキャンパス長岡 301会議室(3階)
受講料 無料
各回の内容
開催日 テーマ
8月10日(日)

スヌーピーの原作にふれてみよう

申し込み締切: 8月3日(日)

申し込みフォーム
日本経済新聞を学ぼう!【無料】

開催日: 8月19日(火) 8月26日(火) 19:00~20:30

■講座目的
新聞紙面から世の中の実態を知る

「日本経済新聞をしっかりと読み、絶えず情報や知識をアップデートしている」そんなデキるビジネスパーソンへと踏み出すための講座です。

少し難解な印象の「日本経済新聞」ですが、実際に読んでみると、興味深いテーマや内容が盛り沢山です。身近な話題から専門的な分野まで、世の中について、企業のトップや専門家たちが縦横無尽に語っています。社会をより深く知るための「日本経済新聞」、講師が厳選した記事についての解説も交えながら、一緒に読み解いていきませんか。

募集人員 20名(先着順)
講師 特任教授 丸山 一郎
時間 19:00 ~ 20:30(90分×2回)
会場 ミライエ長岡 スタジオA(5階)
受講料 無料
各回の内容
開催日 テーマ
8月19日(火)

経済・政策・金融・グローバル市場を中心に解説

8月26日(火)

国内企業・専門家によるコメントを中心に解説

申し込み締切: 8月12日(火)

申し込みフォーム
上場企業の決算書を読んでみよう【無料】

開催日: 9月25日(木)~ 10月23日(木) 18:30~20:30

■講座目的
上場企業の決算書を、企業を取り巻く環境や事業内容と結びつけて読み解けるようにする

上場企業の決算書は、投資者の意思決定に役立つことを目的として作成されている。しかし、決算書は初心者にとって非常に難解なものである。本講座では、実際の上場企業の資料を用いて、実践的に決算書を理解できるようにする。PBRやPERなどの株価に関する指標も扱う。

募集人員 15名(先着順)
講師 准教授 中村 大輔
時間 18:30 ~ 20:30(120分×5回)
会場 まちなかキャンパス長岡 302会議室(3階)
受講料 無料
各回の内容
開催日 テーマ
第1回 9月25日(木)

決算書の全体像と入手方法

第2回 10月2日(木)

貸借対照表とは何か

第3回 10月9日(木)

損益計算書とは何か

第4回 10月16日(木)

実は決算書同士はつながっている

第5回 10月23日(木)

株価関連指標を学ぶ

申し込み締切: 9月18日(木)

申し込みフォーム

科目等履修生

「科目等履修生」とは

長岡大学で開講されている授業科目を本学学生以外の社会人の方などに履修していただける制度です。
科目により半期(半年間)または通年(1年間)を通して出席していただくものであり、一部履修できない科目もありますが、大半の科目を開講しています。

本学学生と同様に定期試験を受験し合格した場合、所定の単位が認定されます。修得した単位は、将来本学または他の大学等に進学した際に、そこでの必要修得単位に組み入れることも可能です。
学びたい科目がありましたら、ぜひ受講してください。

科目等履修生入学願書出願期間

前期:2025年4月1日(火)~4月8日(火)
後期:2025年8月25日(月)~9月2日(火)

聴講料

通年科目:1科目 20,000円
半期科目:1科目 10,000円

※1つの科目が1日または1週間に2時限開講される科目は、「通年科目」扱いとなります。

お問い合わせ

科目等履修生については、下記までお気軽にお問い合わせください。教務課

0258-39-1600(直通)

0258-33-8792

〒940-0828 
新潟県長岡市御山町80番地8 長岡大学

アクセス
学長メッセージ
年間スケジュール
学部紹介
シラバス
学納金・奨学金
米百俵ドリル ベーシックコース
米百俵ドリル スタンダードコース
米百俵ドリル SP1
長岡大学付属図書館
長岡大学同窓会
学校法人中越学園 中越高等学校
高等教育コンソーシアムにいがた
まちなかキャンパス長岡