卒業生の方へFor Alumni

For Students在学生の方へ

学部紹介Faculty

Educational Programs

地域連携教育プログラム

地域との交流を通じて 社会人基礎力を身につける!

地域志向科目とは、「地域の実態把握、現場・企業の体験および地域課題解決等を行う授業科目」です。
本学における主な地域志向科目は以下の通りです。

地域志向科目

  • 新潟の歴史
  • 地域経営
  • 経済・経営の現場を知る
  • 暮らしと行政
  • ボランティア論
  • ボランティア体験
  • 大学を飛び出して地域を知ろう
  • 地域活性化論
  • 地域福祉論
  • 地域経済論
  • 地域分析
  • 地域産業政策

学生による地域活性化プログラム

学生の社会人基礎力、企画・提案力の開発と
地域活性化への貢献を同時に行うプログラム
ゼミナールⅢ・Ⅳにおいて学生が地域の課題を対象に調査研究を行い、学生の社会人基礎力、企画・提案力の開発と地域活性化への貢献を実現することを目指します。

学生の職業人としての基礎的能力を鍛えるだけでなく、学生の調査研究の結果や地域貢献活動に対して地元の方々から高い評価をいただいている長岡大学の教育を象徴するプログラムです。

プログラムスケジュール

「充実した地域志向科目と実学実践教育」で学生が確実に成長する

1ゼミナール公募・実課題設定・企画書作成

  • 参加ゼミの公募
  • 地域の課題検討
  • ゼミで取り組む実課題の設定
  • 調査研究計画書の作成
  • 学生の役割分担決定

2資料収集・分析、アンケート票作成

  • 資料収集・分析法の学習
  • 資料分析
  • 調査研究ポイントの整理
  • ヒアリング対象設定・ 地域連携アドバイザー候補抽出
  • アンケート票の作成

3ヒアリング・アンケートの実施・分析

  • ヒアリング・アンケート実施の確認
  • ヒアリングの連携アドバイザーの確定
  • ヒアリング・アンケートの実施と分析
  • ヒアリング・アンケートのまとめ
  • 中間まとめ

4調査研究報告書の作成

  • 調査研究・提案書の書き方の学習
  • 調査研究報告書の作成
  • 提案書の作成
  • プレゼンテーション資料の作成

5調査研究の発表

  • 発表会の開催

6報告書の印刷・公表

  • 報告書の完成

地域を舞台に学び、 魅力ある地域づくりを考える

学生による地域活性化プログラム活動報告書

学生による地域活性化プログラムの趣旨・目的、内容等詳細については、長岡大学学術情報リポジトリにて「学生による地域活性化プログラム活動報告書」を公開しておりますのでご確認ください。

2024年度の学生による地域活性化プログラム取組概要

広田 秀樹 ゼミナール

グラスルーツグローバリゼーション―地域国際交流を通じ平和を目指す―

私たちは地域国際交流を通じ、グローバリゼーション、人類共生を推進し、世界平和を目指します。

具体的には、世界から私たちの地域に来てくださった海外の方と、誠実な人間交流を進め、その方の祖国の歴史、現在、未来について真剣に学習し、国際理解を深めます。

そして、学習した世界的スケールの知識を地域の方にわかりやすく伝える、国際理解推進活動を行います。

連携アドバイザー

  • green philosophy 
    代表 大出恭子 氏
  • フェアトレードショップ・ら・なぷぅ 
    オーナー 若井由佳子 氏

石川 英樹 ゼミナール

栃尾地区活性化~トチオノアカリと域外との協働による地域ブランディング

栃尾地区最大のイベントの一つであるトチオノアカリと協働し、栃尾地区での賑わい創出と地域資源のPRにより交流人口・滞留人口の増加を目指す。

また、栃尾地区の基幹産業である繊維業のPRにも取り組む。さらに岐阜県大垣市の地域団体や教育機関との連携による話題づくりと広域でのPRに挑戦する。

連携アドバイザー

  • デザイン事務所オオタケコウスケ 
    代表 大竹幸輔 氏
  • 廃材再生師 
    加治聖哉 氏

生島 義英 ゼミナール

長岡市宮内・摂田屋地区への理解を深め、
魅力を見出し、活動により地域活性化を図る

生島ゼミナールは「歴史ある醸造のまち」長岡市宮内・摂田屋地区に焦点を絞り、調査研究を進めることにより宮内・摂田屋地区の理解を深め、魅力を見出し、活動を通じて地域の活性化を図る。
今年度、強化する取り組みは、以下のとおりである。

(1)「観光まちづくり」を理解する
現地調査、文献調査、まちの人へのヒアリング調査を行い、摂田屋にはどんな魅力があるかを調べて、その結果を報告書にまとめる。

(2)宮内・摂田屋の魅力の中から、活動する具体的な内容を考え、実行計画をつくり、実行する。

連携アドバイザー

  • 機那サフラン酒本舗保存を願う市民の会 
    事務局長 平沢政明 氏
  • 長岡市観光・交流部 観光企画課 
    主査 廣瀬修三 氏

權 五景 ゼミナール

十分杯の広報活動と動画で世界に新潟を発信!

新潟県中越地域ならではのモノやこと(地域資源)を動画に収めてSNSを活用し世界中に発信していく。これにより、新潟県や中越地域のことをこれまで以上に低コストで知ってもらい、最終的には足を運んでもらうことを目標とする。

具体的には、十分杯、大学、花火、日本酒、おコメ、四季等々を計画している。

連携アドバイザー

  • 株式会社長谷川陶器 
    代表取締役 長谷川真 氏
  • 長岡市観光・交流部 
    観光企画課 主事 望月葵衣 氏

栗井 英大 ゼミナール

オープンファクトリーで長岡を活性化!

長岡の工業は、東山油田の開発に伴う石油掘削機械の製造・修理等を機に発展したとされる。第二次世界大戦後、それらの企業は、工作機械・鋳造業等に変貌を遂げ、また、工作機械製造を支える、めっき・表面処理、鍛造業といった企業も集積、発展し、今日に至っている。すなわち、機械・金属関連産業は、長岡の地域資源と言えるだろう。

一方、地域の人々の中には、その事実を知らない人も多い。そこで、普段は閉ざされている工場、すなわちモノづくりの現場を社外の人々に公開する取り組み「オープンファクトリー」の開催によって、機械・金属関連産業の「見える化」を図る。それにより、地域内の人々に広める、あるいは、再認識してもらうことを目指す。

連携アドバイザー

  • 株式会社アルモ 
    代表取締役社長 柴木樹 氏
  • 長岡市商工部 産業支援課 
    工業振興担当課長補佐 山本淳 氏

坂井 一貴 ゼミナール

キャンプ・アウトドアをキーワードにした地域活性化への取り組み

一昨年度から、新潟県の「にいがたキャンプ市場活性化プロジェクト」と協働し、アウトドアイベント「ソトアソビ・ソトゴハン」にスタッフ等として参加していた。

今年度も、引き続き地域のキャンプ・アウトドアイベントに参加しつつ、本ゼミナールとして、イベント内で焚き火体験ブースや、ソトアソビ事例紹介ブース(ジャイアント・ジェンガやモルック等)を出展し、新潟県内におけるライト層も含めたアウトドア人口増を目指し、結果として新潟県内のアウトドア関連消費が増えることで地域活性化を目指す。

連携アドバイザー

  • 長岡商工会議所総務企画部総務経理グループ 
    課長 瀧澤学 氏
  • 新潟県長岡地域振興局 
    地域振興監 高木信行 氏

百合岡 雅博 ゼミナール

新潟のフードビジネスにチャレンジ

食品産業やフードシステムを構成する食品事業者の基本的な知識を学びながら、実際の経験を通してマーケティングに関する実務力を獲得することを目指します。

本年度は、新潟醤油株式会社様の協力を得て、クラフト飲料を対象に商品企画から販売を実践します。

活動では、①社会課題や地域課題を認識、②「新潟らしさ」、③学生ならではの目線、の3つの視点において、新潟のフードビジネスにおける現状や課題などを市場調査はじめ商品を企画、完成した商品の販売や広報などに取り組みます。

この実践経験をもとに地域食品事業者のマーケティング課題の解決プロセスをレポートします。

連携アドバイザー

  • 株式会社鷲尾 
    代表取締役 鷲尾達雄 氏
  • 新潟市立総合教育センター 
    指導主事 上野昌弘 氏

喬 雪氷 ゼミナール

長岡市悠久山地区の活性化を考えようー人の集まる場所づくりー

今年度、本ゼミナールは2つの取り組みに挑戦してみます。1つ目は、長岡大学の学園祭に合わせ、着物試着フェアと音楽鑑賞会を企画・開催することです。イベント企画書、協賛企業の誘致、広報宣伝ポスターの作成、当日の運営などの活動を通じて、ゼミ生の「計画立案力・実践力・協働力」などのコンピテンシー能力向上を目指します。

2つ目は、悠久山屋内多目的運動場の提案書を作成することです。県内県外事例の収集と比較、ヒアリングとインタビューの実施、市民へのアンケート調査などの活動を通じて、ゼミ生の「情報収集力・分析力・課題発見力」などのリテラシー能力の向上を目指します。

連携アドバイザー

  • 株式会社新潟デリカ 
    代表取締役副社長 佐藤敦 氏
  • 長岡市市民協働推進部スポーツ振興課施設係 
    総括主査 坂井洋一郎 氏

李 欣洙 ゼミナール

地域の小学校や民間教室と連動した情報教育の推進

短期目標 -小学校、民間教室と連動した情報教育の促進
-外部の教育機関への教材提供
-新規教材の作成

中期目標 -プログラミング教室イベント開催の仕組みの確立
-長岡市でのプログラミング教育の後押しになる
-長岡市の教育現場への支援(各教育機関の情報連携)

長期目標 -新潟県でプログラミング教育が今後も継続されて発展していくこと

→ 情報技術者志望の子供を増やす

連携アドバイザー

  • 長岡市教育委員会学校教育課 
    主査兼指導主事 松井佳奈子 氏
  • ながおか技術教育支援機構 
    理事長 高橋豊 氏

深谷 慎介 ゼミナール

レジデンシャル・カレッジ等を代表例とする「社会に開かれ共同性を重視した学習環境」についての実践と研究

レジデンシャル・カレッジ的な環境 (色々な人が交流し、新しい学びが生まれるような環境) を作り出すことを目的に今年度は、

「“焚き火をしながらコーヒーが飲めるスペース”の開発」
「シェアハウス“コモンズ中沢”の管理運営への協力」
を活動の中心と位置付けます。

加えて、個々の学生の意欲を尊重した様々な取り組みを並行して実施し、ゼミナール自体が、レジデンシャル・カレッジ的豊富さを持つような活動を目指していきます。

連携アドバイザー

  • ashita株式会社 
    代表取締役社長 池戸煕邦 氏
  • ふくふく企画 
    上田夏子 氏

カタチになった学生たちのアイデア

ガトウ専科様と共同開発新潟コイクッキー

米粉×コイ×越後姫。新潟の魅力をこの一枚に詰め込みました。
売上の一部を全日本錦鯉振興会新潟地区に寄付します。

ガトウ専科×ひなたのコラボアルバム「sweets」には学生が作詞に携った「新潟コイクッキー」の歌も収録。

ガトウ専科様にて販売中
10枚入り 920円(税込)

紅屋重正様と共同開発ハレハレはなび

長岡の代名詞とも言われる長岡花火をモチーフに美味しい干菓子を作りました。

「食べた人のお顔をハレにする」「長岡の夜空をハレにする」「食べればたちまちハレの日(特別な日)になる」そんな思いを込めました。

紅屋重正様にて販売中 900円(税込)

アクセス
学長メッセージ
年間スケジュール
学部紹介
シラバス
学納金・奨学金
米百俵ドリル ベーシックコース
米百俵ドリル スタンダードコース
米百俵ドリル SP1
長岡大学付属図書館
長岡大学同窓会
学校法人中越学園 中越高等学校
高等教育コンソーシアムにいがた
まちなかキャンパス長岡