新着情報News
News
新着情報
7月21日(日)オープンキャンパスの模擬授業紹介
7月21日(日)のオープンキャンパスは情報学分野と会計学分野の2つの模擬授業が実施されます。
模擬授業の内容の他、オープンキャンパスの各種コンテンツは オープンキャンパスのページに掲載していますので、興味を持たれた方はぜひオープンキャンパスに参加の申し込みをしてください。
また、次回以降のオープンキャンパスの模擬授業についても順次紹介していきます。

【模擬授業の詳細】
皆さんが普段何気なく利用しているInstagramやX(旧Twitter)などのSNSですが、実は戦略的にSNSを用いてマーケティング戦略を練りビジネスをしているのです。
飲食店のテーブルには、料理の写真をシェア(投稿)してくれた方に〇〇サービスや、見た目が鮮やかな料理やスイーツが最近多いと思いませんか。実は、そこにビジネス戦略が隠されているのです。インターネットやSNSを活用したビジネス戦略のエッセンスのみをお話しますが、それがわかれば日々の生活でも「あっ!これが…」と気づき経済や経営が身近に感じられると思います。
この模擬授業は、2年次開講の「インターネット概論」の一部を抜粋しています。
(授業科目名のリンクからは、該当授業のシラバスが閲覧可能です。)

【模擬授業の詳細】
みなさんは企業の決算書を見たことがありますか?決算書とは簡単に言えば「企業が日々行っている経済活動の結果をお金の面でまとめたもの」です。
決算書には損益計算書や貸借対照表などの書類があります。決算書は何も知らずに見ただけでは数字の羅列にしか見えません。しかし、その決算書は情報の宝庫なのです。企業の戦略(例えば薄利多売をしているなど)もその特徴が決算書に現れます。逆に言えば、決算書を読み解く事ができれば企業の戦略や戦術を読み解くことが可能になるのです。
そこで、この授業では実在する企業の決算書から作られた「決算書クイズ」を解きながら、企業の戦略と決算書(会計)の関係・つながりを学びます。