学部紹介Faculty
経営コースBusiness_Management
企業経営やビジネスの知識を深めて、
事業を成功に導く能力を持った
人材の育成を目的としています。
ビジネス社会の第一線で活躍したい

Features経営コースの特色
Point01
経営学の基礎を学び、企業システム、管理論、組織論などの学びに展開していきます。
Point02
卒業後は、本コースでの学びの成果をもとに、企業組織のリーダーまたは自ら経営者として活躍してもらいたいと願っています。
経営と経済が同時に学べる
経営学と経済学に興味があり、ダブルコース制でどちらも学べる長岡大学に入学しました。
経済と経営は密接に関わり合っていて、学べば学ぶほど将来はどんな職業に就いても役立つと感じています。

Curriculumカリキュラム
- ■ 共通専門科目
- ★ コース別専門科目
- ♦ ゼミナール科目
- 太字 必修科目
1年次
- ■ ミクロ経済学
- ■ マクロ経済学
- ■ 経営学
- ■ マーケティング入門
- ■ 簿記入門 1
- ■ 簿記入門 2
- ♦ ゼミナールⅠ前
- ♦ ゼミナールⅠ後
2年次
- ■ 都市・地域経済学
- ■ 経済統計学 1
- ■ 経済統計学 2
- ■ 起業家塾
- ■ 社会福祉概論
- ■ 地域活性化論
- ■ 初級簿記演習
- ■ 初級販売士演習
- ■ 商品学入門
- ■ 流通論入門
- ■ 文書処理ソフト利用技術
- ■ 表計算ソフト利用技術
- ★ 経営組織論
- ★ 経営管理論
- ★ 企業論
- ★ 経営課題
- ★ 経営学演習
- ★ 企業経営研究
- ♦ ゼミナールⅡ前
- ♦ ゼミナールⅡ後
3年次
- ■ 地域福祉論
- ■ 社会調査法
- ■ 日本経済論
- ■ 世界経済論
- ■ 経済史
- ■ 産業史
- ■ ビジネス英語 1
- ■ ビジネス英語 2
- ★ 中小企業論
- ★ 人的資源管理
- ★ 組織行動論
- ★ 経営分析
- ★ 販売戦略
- ★ 財務戦略
- ♦ ゼミナールⅢ
4年次
- ♦ ゼミナールⅣ
\ この講義に注目 /「企業経営研究」とは?
企業の主目的は、重要な経営資源である「人、モノ、金、情報」を組合せ、事業活動を通じて利益を生み出すことです。
そこで、「ビジネスモデル」すなわち、企業が利益を生み出すための事業活動の仕組みを知り、企業経営をより深く理解することで、企業人としての感覚を磨くことを目指します。
また、「企業は人なり」と言われるように、「人」をどのように育成・活用するかが、企業経営の成否の分岐点と言っても過言ではないでしょう。そこで、優良企業の事例等を学ぶことによって、企業経営、経営者の思考、働き方への理解を深めます。
これにより、企業に所属し、企業の一員として働くとはどういうことかを理解し、就職先から必要不可欠な「自律的な人財」と評価されるべく、勤労マインドを醸成する授業を実施します。

AL知識定着・確認型
アクティブラーニング
小レポートの内容を基に、各回の始めにレポートの評価・考察を行い、学修内容をフィードバックします。

License資格
目指す資格
- 経営学検定/マネジメント検定
- リテールマーケティング(販売士)検定試験
資格試験対応授業
経営学検定 / マネジメント検定 経営に関する専門的知識や経営管理能力、問題解決能力が一定水準に達していることを認定する検定試験
資格対応科目
- 経営学
- 企業論
- 経営管理論
- 経営組織論
- 経営課題
- 経営学演習
Career卒業後の進路
主な業種・分野
企業全般/自営業/起業など
主な職種・部門
経営コンサルタント/企画/広報/人事/営業/販売など

現場で働く先輩の声はこちら !
卒業生インタビュー