新着情報News
News
新着情報
お知らせ
2025年9月10日
2025年度夏季集中講義「起業家塾」を開講しました

2025年8月18日(月)~8月21日(木)に夏季集中講義「起業家塾」を開講しました。
本学の建学の精神に「幅広い職業人としての人づくりと実学実践教育の推進」「地域社会に貢献し得る人材の育成」とあります。本学は、地域の特性を生かした起業・創業ノウハウを身に付けた学生起業人材を養成することで、地域経済を活性化させ、地域社会に貢献したいと考えております。
本学では平成17年から、夏季集中講義「起業家塾」(ビジネスプラン作成・発表、4日間全日開講、2単位科目)を開講しています。今年度「起業家塾」はミライエ長岡にて、本学と長岡造形大学の学生合わせて34名が参加し、9チームに分かれてビジネスプランを作成し、発表を行いました。
今後はこのビジネスプランを基にブラッシュアップを行い、県内外のビジネスコンテストへ応募する予定です。
担当教員:長岡大学 准教授 百合岡 雅博、長岡大学 教授 高橋 哲郎




ビジネスプラン発表


発表チーム

賞 | 最優秀賞 |
事業名 | 太りたい男性のための少量高カロリー食品 |
企業名 | 株式会社CANATA |
事業内容 | もう弱者男性とは言わせない! ガリガリのための事業アイデア |
メンバー | 西潟望(3年)、山崎豊(4年)、織田夏海(3年)、高野紗蘭(3年) |

賞 | 優 秀 賞 |
事業名 | センド |
企業名 | (株)Sendo |
事業内容 | 買い物が困難な方のために、正社員、アルバイトの方だけでなく、一般の方がついでに依頼者のお買い物メモを代理で購入し、自宅までお届けする |
メンバー | 田村桐斗(4年)、武田心夢(4年)、飯塚友里(4年) |

賞 | 優 秀 賞 |
事業名 | CAREパック |
企業名 | AGアドバンス株式会社 |
事業内容 | 「ラクに仕送りしたい…!」といった声に答えるべく企画された新たなサービス。 Web上で仕送りにおススメなプランや商品を紹介・提供する。 |
メンバー | 児玉銀太(2年)、藤田優輝(4年)、新井律貴(2年)、櫛谷圭亮(2年) |

事業名 | リタイア&ターン支援サービス |
企業名 | TM-Square株式会社 |
事業内容 | 首都圏の定年退職者と、地方の中小企業の橋渡しを行う |
メンバー | 栁 迪冶(2年)、末武 樹弥(2年)、大塚 拓海(2年)、古川 匠(2年) |

事業名 | WaiWai |
企業名 | ニールロ |
事業内容 | ・お食事、合コン等のコミュニケーションの場のセッティング ・趣味が合う仲間を見つけるお手伝い ・異性の出会いの場を提供 |
メンバー | 水澤拓己(4年)、三潴琉希(4年)、吉田柊哉(4年)、林龍空(4年) |

事業名 | ご当地サブスク |
企業名 | 株式会社マドギワ |
事業内容 | 全国の旬な食べ物を、現地に行かなくても自宅で楽しめる。 |
メンバー | 土田綾亮(4年)、田中勇輝(4年)、荒木楓(3年) |

事業名 | ストライカー360 |
企業名 | Striker Sports Japan株式会社 |
事業内容 | ・サッカー選手のシュートを科学的に可視化 ・最適なトレーニングを提供するための次世代キック解析システム |
メンバー | 五十嵐葉(2年)、桐生知弥(2年)、山城大河(2年)、佐藤快音(2年) |

事業名 | 学生向け サウナサブスクサービス |
企業名 | 株式会社SHUUNA |
事業内容 | 学生向け サウナサブスクサービス |
メンバー | 五十嵐嵩(4年)、石川碧彩(4年)、鶴見直也(4年)、水野耀(4年) |

事業名 | フリッジセンス |
企業名 | 株式会社プレイティブ |
事業内容 | それぞれのライフスタイルに寄り添いながら、「食」を家計、健康、継続的にサポートするアプリ |
メンバー | 東凰太(2年)、木村光(2年)、清水夢稀(2年)、曽根彩華(2年) |
審査員・講評
審査委員長 | 村山 光博 | 長岡大学 学長 |
審査委員 | 渡邉 誠介 氏 | 長岡造形大学 教授 |
三上 昌史 氏 | 株式会社Gugenka 代表取締役CEO | |
高橋 秀明 氏 | 新潟県スタートアップ拠点 CLIP 長岡/ 事業創造キャピタル株式会社 代表取締役社長 | |
門脇 亮 氏 | 商工部産業イノベーション課長/NaDeC推進室長事務取扱 |





担当教員講評


参加された皆さん全員で4日間を終了できたことを嬉しく思います。少し不完全燃焼の方は、別のメンバーでもよいので、話をしていきながら、ブラッシュアップを進めてください。今後、本学の地域連携研究センターで皆さんのプランを専門家に無料で相談できる機会があります。
皆さんは、いきなり起業するのではなく、まず新卒社員として3年間は働きながら、プランを考えてください。時期はいずれ来ます。自分の意見を明確にして発信すること、違う分野の人と話をすることや外との接点を持ち続けてほしいと思います。お疲れ様でした。
アンケート集計




【感想・意見】
(楽しかった理由)
- 長岡造形大学の人と一緒に取り組むことができたので、自分たちにはできないような技術があって、すごく新鮮で楽しかった。
- 苦しかった時もあるけど自身のアイデアを表せた時の嬉しさが忘れられないから。
- 仲間でディスカッションを重ね、ひとつのモノを作り上げていく過程が、とても楽しく感じたから。当初は「何をするか」という一番最初の段階であたふたしていたが、最終的に完成形へと持っていけたことに、とても達成感を感じた。
(ためになった理由)
- 起業することにおいて、今まで講義形式で学ぶことは少なかったです。私が知っていた起業の方法は初めにコンセプトや課題、悩みなどを考えるところから始めているものが多かったのですが、この授業ではマネタイズが先でどんな商品が売れるか。から考えていて参考になった。
- エクセルを使った損益計算など、今後活用できる技術を学ぶことができたから。
- 事業計画、3C分析などを実際に自分達のビジネス案で試すことによって講義内容を深く理解すると同時に事業を立ち上げることの難しさを知れました。
- この講義で自分の良い部分や悪い部分が明確にわかって良かった。4日間あればすぐに事業を考えると思っていたが、実際やってみるとなかなかアイデアをまとめる事が難しい事がわかった。
- 対人力が身についた。人前で発表すること、質疑応答に答えることが大の苦手である自分だが、最後の発表を通して少し耐性が付いたと思う。非常にいい経験になった。