新着情報News
News
新着情報
お知らせ
2020年8月7日
新型コロナウイルス感染症への対応について【第5報】
令和2年8月7日
長岡大学長 村山 光博
本学では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への感染拡大防止対策を講じた上で、8月3日(月)から前期および通年開講のすべての授業科目について面接授業を開始しました。
しかしながら、未だ国内外において感染拡大が続いており、予断を許さない状況にあります。
つきましては、あらためて学生の皆さんに留意していただきたい事をまとめましたので、確認して対応をお願いします。
また、来週からお盆休み期間を迎えます。県をまたいだ往来や多人数での会食、飲み会、旅行などは極力控えるようにお願いします。
なお、状況は日々変化しておりますので、今後も本学の対応を変更せざるを得ない場合も想定されます。学生の皆さんは定期的に本学のウェブサイトおよび学生メールにて最新情報を確認してください。
1.生活上の留意点について
1-1. 健康観察を行ってください
- 毎朝、検温を行い、その他のチェック項目とともに『体調管理表』に記入してください。
- 風邪の症状(37.0℃以上の発熱、咳、のどの痛みなど)が見られるときは、登校せず自宅で療養し、検温と症状観察をしてください。
- 上記状態から回復してもすぐには登校せずに、24時間経過観察し、回復したことを確認してから登校してください。
- 薬を服用した場合は、最後に薬を服用してから48時間経過観察し、回復したことを確認してから登校してください。
- 登校してよいかどうか、判断が難しい場合は、大学に問い合わせて確認してください。
- 体調不良により授業等を欠席する場合は、事前に大学に連絡してください。
1-2. 都道府県をまたぐ移動について
- 都道府県をまたぐ移動は極力控えてください。なお、どうしても移動が必要な場合は、マスク着用・手洗い等、基本的な感染防止策を取り、検温等の自己体調管理を徹底してください。また、行動範囲を示したメモをできる限り記してください。
1-3. 3密を避けてください
- 密閉空間(換気の悪い密閉空間である)、密集場所(多くの人が密集している)、密接場面(互いに手を伸ばしたら届く距離での会話や発声が行われる)という3つの密をできるだけ避けてください。
- ライブハウスやアミューズメントパークなどの人が多く集まる場所へ行くことを控えてください。
- 多人数(10人以上)での飲酒を伴う会食や旅行は極力控えてください。
- 人混みや公共交通機関利用時はマスクを着用し、適宜手指の消毒を行ってください。
1-4. 海外渡航を禁止します
- 全世界に対する感染症危険情報レベル2以上が発出されていることから、すべての国への海外渡航を当面禁止します。
- やむを得ず海外から入国・帰国する場合には、渡航後2週間は登校せず自宅で健康観察を行ってください。
1-5. 感染したと疑われる症状や事実がある場合
- その地域の「帰国者・接触者相談センター(保健所)」に相談してください。
- 同居している家族等に感染したと疑われる症状がある場合は、登校せずに、その地域の帰国者・接触者相談センター(保健所)や大学等の指示に従ってください。
2.大学内での留意点について
2-1. 自己管理をしてください
- 大学内ではマスクを常に着用してください。
- 毎朝必ず検温を行い、体温が37.0度以上ある場合には大学に連絡し、大学には登校せず自宅で療養してください。
- 自宅で検温が出来なかった場合には、1号館1階事務室の非接触体温計で検温してください。
2-2. 授業時の感染対策について
- 授業時は教員の指示に従い、講義室内では指定された席に座ってください(席は他の学生との一定の距離を確保してあります)。
- 他の学生との不要な会話をしないでください。
- 1時間に2回程度、窓やドアを開けて換気を行いますので、ご協力ください。
2-3. 空き時間(休憩時)の感染対策について
- 空き時間(休憩時)は、1号館2・3階学生ホール、または、3号館地域交流ホール・食堂、ラーニングコモンズ(1A・1B・3)、図書館を利用してください。
- あらかじめ椅子が間引いてありますので、椅子のある場所に着席し、決して椅子を移動させて密の状況を作ることがないようにしてください。
- 図書館の利用に際しては、入館時の注意事項を守って利用してください。
2-4. 昼食時の感染対策について
- 昼食をとる際は、1号館2・3階学生ホール、または、3号館地域交流ホール・食堂、ラーニングコモンズ(1A・1B・3)を利用してください。
- 食事のためにマスクを外している時は発声しないでください。
- 8月3日(月)から食堂および売店の営業が再開されました。
利用時間 食堂:月~金 11:00~13:30 売店:月~金 10:00~15:30 - 食堂が混雑している際は、速やかに食器を返却し、なるべく食堂に留まらないようにしてください。
2-5. その他の学内施設における感染対策について
- 部室、和室、学友会室の使用は当面禁止します。
- アリーナの利用は、事前申請のあった団体、個人のみに認めます。
- 大学内ではいかなる場所においても複数名で密集して長時間会話をすることがないようにしてください。
2-6. 課外活動・サークル活動の感染対策について
- 課外活動・サークル活動を行う場合は、必ず活動の3日前までに「活動計画書」を学生課に提出し、大学の許可を得てから活動を行ってください。
- 活動する際は、活動計画書に基づき、密にならないように十分注意してください。
- 活動後は消毒を行うなど、大学の指示に従ってください。
- 部室の使用は禁止しますが、物品の取り出し等でやむを得ず部室に入室する場合は、学生課に申し出て許可を得た上で、部室には複数人が同時に滞在しないようにしてください。
2-7. 学内で体調が悪くなった場合
- 学内で風邪の症状(37.0℃以上の発熱、咳、のどの痛みなど)が現れたり、異変を感じたりした場合には、1号館1階事務室に申し出てください。なお、その際はマスクを着用の上、人との距離を空けて行動するようにして、職員の指示に従ってください。
- 体調が悪い状態を我慢して授業に出席しないでください。
2-8. 相談窓口について
- 授業に関する相談
相談窓口:
教務課(1号館1階事務室内)
8:30~17:00
TEL:0258-39-1600(代)
E-mail:kyoumu-g@nagaokauniv.ac.jp - その他大学生活全般に関する相談
相談窓口:
学生課(1号館1階事務室内)
8:30~17:00
TEL:0258-39-1600(代)
E-mail:gakusei@nagaokauniv.ac.jp
https://www.nagaokauniv.ac.jp/news_topics/news20200807-2/