キャリア・就職Career
Career Support
就職サポート
3つの力による支援
本学では「ゼミ担当教員による支援」や「キャリア授業による支援」、そして「就職支援室による支援」の3つを軸として就職支援を行い、学生や企業との信頼関係構築に努めています。
1. 学生との信頼関係づくり
就職支援室では学生一人ひとりの個性に合わせた支援を行っています。学生との面談をする中で就職に関することだけでなく、適性を含め考え方や悩みを把握して、個々人に最適な就職活動支援を行います。
例えば面接でのアピール力が不足していると感じたら、徹底的に面接対策を実施し対策します。
学生一人ひとりと真剣に向き合い信頼関係を築くことで、首尾よく内定を勝ち取れるよう、学生本人が納得するまで支援します。

2. 企業との信頼関係づくり
企業への定期訪問(情報収集・挨拶)や提案訪問(イベント開催)を中心に、内定御礼、就業確認など本学ならではの様々な場面に対応した企業訪問を行っています。
ONLY(本学だけの)、NEW(鮮度ある)、FAST(いち早く)SPECIAL(格別な)を意識して企業訪問を行い、企業の立場になって、そのニーズに適した学生を推薦することで企業ソリューションの一助にもなっていると自負しております。
継続的な採用や、多くの企業からお声がけを頂けるよう、今後もより一層力を入れて企業との信頼関係づくりに努めます。

3. マッチングによる信頼関係づくり
卒業後、様々な理由から早期に退職してしまう若者が多く、新卒生の3分の1が入社3年以内で離職していることが社会問題になっています。
そこで本学では、入社後のミスマッチを失くすためにマッチングに力を入れて取り組んでいます。
学生の平面的な情報(ウェブサイト、求人票)をより立体的に(社風、人柄、雰囲気など)説明し、職場が学生の希望に沿っているかをじっくりと話し合います。マッチングを的確に行うことで、学生・企業・本学の3者間の信頼関係構築を目指しています。

4つの支援策
本学の就職支援は3・4年ゼミ(必修)担当教員とも連携しつつ4つの支援(就活前支援・就活支援・入社前支援・入社後支援)を行っています。
1. 就活前支援

学生とゼミ担当教員が行う「マンツーマン面談」での情報や、学生が自ら記入する「就職支援カルテ」の情報をベースに学生全員と支援室のスタッフが面談します。学生自身の希望や特性などの就職支援に必要な情報を把握した上で支援準備を行います。
2. 就活支援

面接直前対策や書類作成指導などを実施し、早期活動を促します。多くの企業を知り、納得するまで活動してもらうために全力でサポートします。支援室スタッフの企業訪問による独自の求人や説明会開催等を積極的に実施します。
3. 入社前支援

内定後の不安を解消すべく学生との面談を実施します。社会人としての基礎マナーを身に付けさせ、入社に向けて心身ともに万全の体制で備えられるようフォローしています。
4. 入社後支援

入社後のミスマッチや将来への不安、仕事の悩みを抱えている卒業生への支援も実施しています。止むを得ず離職してしまった場合でも要望があれば再就職支援を行います。
就職活動の基本フロー
3年次の必修科目である「キャリア開発Ⅲ」では就職に関する基本的な知識、そして実践的なノウハウをしっかりと身に付けます。また、本人だけでなくゼミナール担当教員、そして就職支援室が一体となり、下記にある「就活フロー」を基本としながら早期内定、全員就職を目指します。

卒業後の支援
本学では卒業後、将来への不安や仕事の悩みを抱えている卒業生への支援も積極的に行っています。
在学生同様の面談(相談)を実施したり、止むを得ず離職してしまった場合でも、求人情報の提供や面接指導も行っています。
仕事の悩みや近況情報など、どんな些細な事でも構いません。
卒業生の皆さんのお話を聞かせていただけませんか?
お問い合わせ先
求人等については、
下記までお気軽にお問い合わせください。就職支援室
0258-39-1607(直通)
0258-33-8792
0258-39-1607(直通)
0258-33-8792
〒940-0828
新潟県長岡市御山町80番地8 長岡大学