新着情報News
News
新着情報
お知らせ
2024年12月12日
「長岡大学地域連携研究センターシンポジウム2024」を開催しました
11月28日(木)米百俵プレイス ミライエ長岡のミライエステップにて、長岡大学地域連携研究センターシンポジウム2024「新潟の観光まちづくりを考える」を開催しました。
当日は、企業・行政・市民など、約80名の方々からご参加いただきました。
第1部 基調報告では、新潟県における観光の現況報告と、「観光まちづくり」とはなにかについて本学生島が報告を行いました。
今回のテーマである「観光まちづくり」について、➀地域の個性をみつけ、みがく(地域環境)。②地域の多様なつながりをつくり、活かす(地域社会)。③地域の暮らしを支え、豊かにする(地域経済)。④地域の未来をつくる人材と仕組みを作る(継続基盤)といった4つの柱の統合的なアプローチが重要と説明しました。
第2部 事例報告では、沼垂テラス商店街、三国街道 塩沢宿 牧之通り、機那サフラン酒本舗を代表する宮内・摂田屋のまちづくりについて、今日に至るまでの経緯や取り組みをご紹介いただきました。
第1部、第2部での内容をもとに、第3部のパネルディスカッションでは、まちづくりを行うにあたり重要なことや課題などについてご意見をいただき、理解を深めることが出来ました。
今後も地域のために様々な情報を発信して参ります。
第1部 基調報告 |
「新潟県の観光と『観光まちづくり』の考え方」 生島 義英(長岡大学 教授) |
第2部 事例報告 |
ⅰ沼垂テラスのまちづくりとは ⅱ三国街道 塩沢宿 牧之通りのまちづくりとは ⅲ機那サフラン酒の保存市民活動のまちづくりとは ⅳ摂田屋・宮内エリア観光まちづくりの取組み |
第3部 パネルディスカッション |
「宮内摂田屋に求められるまちづくりとは」 【パネリスト】 高岡 はつえ 氏(株式会社テラスオフィス 専務取締役・統括マネージャー) 小野澤 一成 氏(ゆきぐに信用組合 理事長) 平沢 政明 氏(機那サフラン酒本舗保存を願う市民の会 事務局長) 野澤 由香 氏(長岡市 観光・交流部 観光企画課 課長) 【コーディネーター】 生島 義英(長岡大学 教授) |





