新着情報News
News
新着情報
2024年度後期保護者懇談会を開催しました
9月21日(土)に、「2024年度後期長岡大学保護者懇談会」を開催しました。参加者は38名(全体会:33名、個別相談:12名、就職相談:7名)でした。
全体会では本学の教育、学生生活、就職に関する説明と学生満足度調査からの報告、学生による就職活動体験談を行いました。保護者の皆様からは学生への支援体制や就職活動体験談が大変参考になったとご感想をいただきました。
全体会についてのアンケート結果からは、「とても理解できた」や「だいたい理解できた」との回答が95.6%で、本学の説明について保護者の皆様に理解を深めていただけたようです。
個別相談や就職相談では、ご子女の大学での様子や今後に向けたアドバイスをお話しました。参加いただいた保護者の皆様には深く感謝申し上げます。
プログラム
初めに全体会を実施し、その後個別相談・就職相談を実施しました。
時 間 | 内 容 | 担当 |
---|---|---|
13:00~14:25 | 全体会 | 司 会 教務課長 長谷川雅英 開会あいさつ 学長 村山 光博 教務関係説明(履修、授業、学修支援) 教務委員長 石川 英樹 学生関係説明(大学生活、課外活動) 学生委員長 広田 秀樹 学生満足度調査からの報告 大学評価室長 坂井 一貴 就職関係説明(就職状況、指導体制) 就職委員長 吉川 宏之 学生による就職活動体験談 ・平塚 光さん(4年生) ・松下 愛子さん(4年生) ・櫻井 大和さん(4年生) 個別相談の担当教員紹介 |
14:30~15:25 | 個別相談 就職相談 | ゼミナール担当教員との相談(事前申込をされた保護者様) 就職支援室職員との相談 (事前申込をされた保護者様) |
※当日午後の都合が合わない保護者の個別相談・就職相談等は当日午前中に実施しました。
【開会あいさつ】 学長 村山 光博


【教務関係説明】教務委員長 石川 英樹

【学生関係説明】学生委員長 広田 秀樹

【学生満足度調査からの報告】坂井 一貴

【就職関係説明】就職委員長 吉川 宏之
在学生・卒業生による就職活動体験談

平塚 光さん(4年生)

松下 愛子さん(4年生)

櫻井 大和さん(4年生)
内定者たちからは、志望理由や就職活動のスケジュール、実際の就職試験(筆記・面接)の対策について細かく話していただきました。また苦労したこと、成長できたこと、保護者の方へのアドバイスなども語っていただきました。

個別相談担当教員の紹介
保護者懇談会アンケート結果


保護者参加者からのご意見・ご要望(抜粋)
- 学生満足度調査からの報告で説明されたアルバイトと成績の関係は理解しやすかった。
- 年々早まっている就職活動について教員の方の説明の他、前回もあった就活体験談が一番参考になります。保護者も理解することで子供にアドバイスできたり、協力できたりするのではないかと思います。
- 個別相談で子供の様子を詳しく教えていただきました。家ではみせない子供の話が聞けて毎回喜んでいます。
- 学校の行事などの案内や情報をスマホのアプリ化(ラインなど)で発信することはできませんか?保護者懇談会などの参加の可否もスマホで送れるように。結局、郵送でお便りがきても参加の可否はQRコードで読み込んで送っています。
(回答)大学行事など保護者の皆様への大切な案内は、確実にお渡しできるよう郵送させていただいております。参加の可否については、スマホでの回答と返信封筒を選べるようにしております。また大学の様子は大学ホームページ、インスタグラムで発信しておりますので、ぜひご覧ください。
申込書にあった質問やご意見
- 1人暮らしのため、学食を利用する機会が多いので、もっとメニュー数(レパートリー、バリエーション等)を増やして欲しい。
(回答)いつも学食をご利用いただき、ありがとうございます。学食の運営を委託している業者には、食材が高騰している中、限られた予算で日々工夫したメニューを考えていただいておりますので、引き続きご理解賜りますようお願い申し上げます。 - うちの子は、次に何をするべきか考えたり、積極的に質問したりすることが苦手なので、声かけ等をしていただきたい。
(回答)本学では教職員が一人一人の学生へのあいさつ、声かけ・激励を積極的に行うようにしています。またゼミナール担当教員とのマンツーマン面談の実施や教員が相談に応じるオフィス・アワーの案内をしております。
保護者の皆様からのご意見・ご要望を次回の保護者懇談会において参考にさせていただきます。また、ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
長岡大学
教務課(教務関係)
学生課(学生関係)
就職支援室(就職関係)
大学評価室
〒940-0828 長岡市御山町80-8
Tel:0258-39-1600(代表) Fax:0258-33-8792