新着情報News
News
新着情報
2022年度後期長岡大学保護者懇談会を開催いたしました

9月17日(土)に「2022年度後期長岡大学保護者懇談会」を開催いたしました。参加者は74名(全体会:61名、個別相談:34名、就職相談:14名、その他相談:2名)でした。
全体会では本学の教育、学生生活、就職に関する説明を行いました。教務関係では後期のスケジュールや成績評価、GPAを中心に説明を行いました。学生関係では学生活動の報告および本学の学生支援体制、奨学金について説明を行いました。また、就職関係では就職活動スケジュールや採用活動早期化対応のポイント、今後の学内イベント等についてお伝えしました。
保護者の皆様からは4年生内定者による就職活動体験談が大変参考になったとご感想をいただきました。
全体会についてのアンケート結果からは、「とても理解できた」や「だいたい理解できた」との回答が97.2%で、本学の説明について保護者の皆様に理解を深めていただけたようです。
個別相談や就職相談では、ご子女の大学での様子や今後に向けたアドバイスをお話しました。
参加いただいた保護者の皆様には深く感謝申し上げます。お寄せいただいたご質問については取りまとめて、ご回答をお送りする予定です。
時 間 | 内容 | |
13:00~14:20 | 全体会 | 挨拶 学長 村山 光博 教務関係説明(履修、授業、学修支援) 教務委員長 鯉江 康正 学生関係説明(大学生活、課外活動) 学生委員長 広田 秀樹 就職関係説明(就職状況、指導体制) 就職委員長 吉川 宏之 4年生内定者による就職活動体験談 ・松下 竜大さん ・上村 月乃さん ・星 美紀さん 質疑応答 |
14:20~17:00 | 個別相談 就職相談 その他 | ゼミナール担当教員との相談(事前申込をされた保護者) 就職支援室職員との相談 (事前申込をされた保護者) 臨床心理士との相談 (就職相談で同席) |
※個別相談・就職相談等は、当日のプログラムのご都合が合わない保護者様は、当日午前中や全体会の時間に実施しました。




【4年生内定者による就職活動体験談】



【アンケート結果】


・今さらながら、GPAの示すものが、評価の基準として大切なことがわかりました。 ・学生支援体制について理解しやすかった。 ・学生に対しての熱意等はとても良かった。もう少し、込みいった(学生全体)についての話もあった方がよかった。学年別懇談会もあってもよいのではと思う。 ・4年生の就職活動体験は、とても参考になりました。就職支援室の大切さ、自己分析の大切さがよくわかりました。 ・就職活動体験は、これからや、今現在、就職活動中の親にとっては非常によい体験談を聞かせて頂きました。参考にして子供とよく話し合いたいと思います。ありがとうございました。 ・出来れば内定がまだ決まっていない事例等も教員の方から紹介していただけたら良いと思います。 ・はじめて、参加させていただきましたが、色々な話が聞くことができ、学校のことがわかりきてよかったです。ありがとうございました。 ・普段は、大学に来る機会がありませんので、貴重な時間でした。ありがとうございました。 |
保護者の皆様からのご意見・ご要望を次回保護者懇談会において参考にさせていただきます。
また、ご不明な点がございましたら、下記担当までご遠慮なくお問い合わせください。
【お問い合わせ先】
教務関係(履修、授業、学修支援):教務課 Email:kyoumu-g@nagaokauniv.ac.jp
学生関係(大学生活、課外活動) :学生課 Email:gakusei@nagaokauniv.ac.jp
就職関係(就職状況、指導体制) :就職支援室 Email:shushoku@nagaokauniv.ac.jp