Circles & Activities サークル・地域での活動
サークル活動Circles
仲間と絆を深め、様々なことに思いっきりチャレンジ!
その経験は大学生活の充実、人間力のUPにつながります
交流のひととき。深まる絆
男子ソフトボール
週2~3日で練習 県外遠征も行っています
普段からチーム全員で声をかけ合うことを意識し、また、遠征などで様々な経験を共有することで、お互いの距離が縮まってチームに一体感が生まれます。
試合でそれを出せた瞬間はサイコーに嬉しいです!
写真
「悠久山写真集」 を製作しました
長岡の名所である悠久山に関する新たな発見や知見を広げるために「悠久山写真集」を作りました。
バレーボール
バドミントン
茶道
バスケットボール
学友会執行部
[運動系サークル]
- 男子ソフトボール
- テニス
- バスケットボール
- バドミントン
- バレーボール
- フットサル
[文化系サークル]
- 軽音楽
- 茶道
- 写真
- TRPG
- 長岡大学レオクラブ
- 麻雀
- 簿記検定
[学友会]
- 学友会執行部
- 悠久祭実行委員会
地域での活動Activities
地域での活動を通じて、社会人基礎力を身につける!
ゼミ活動
長岡大学には16のゼミ(3・4年生必修科目)があります。
各ゼミで活動テーマを設定し、より深い知識と経験を身につけるため、
教授とゼミ生が一丸となり課題に取り組んでいます。
01栃尾地区の活性化:にぎわい創出・栃尾PR
~布の森 in 白昼堂堂/雁木あいぼ・クイズラリー~
石川ゼミは「にぎわい創出班」「栃尾PR班」の2班体制で活動しました。「にぎわい創出班」は、雁木通りギャラリーで栃尾繊維と錦鯉のインスタレーション(空間芸術)展示を開催し、1,152人に来場いただけました。
栃尾の繊維事業者様から大量の布を、長岡市錦鯉養殖組合様他に錦鯉を提供いただき実現できました。補助金獲得にも挑戦しました。
「栃尾PR班」は地元団体と協働で、伝統行事「雁木あいぼ・クイズラリー」を企画・運営しました。444人に参加いただき、まち歩きイベントで栃尾をPRしました。活動のための協賛金集めも行いました。
両班とも地域を挙げた祭典「栃尾縁日」での開催により多様な地域団体と交流し、地域連携の大切さを学んだ活動でした。
ボランティア活動
教養や経験を身につけ、社会に必要とされる人材となるために、
長岡大学では盛んにボランティア活動が行われています。
02「東山イベント広場」への参加
教え合い学び合い
助け合う力を身につけよう!
私が参加したボランティア活動は、子供向けの遊べるイベントの運営です。これは毎年開催していて、学友会の先輩に誘われたことがきっかけで参加しました。
子供たちに景品を渡す係をした際に、その選んでいる姿が微笑ましくとても和みました。
子供たちへ伝わりやすい言葉選びや、同じ目線になることの工夫は難しく大変でした。
今後は、外国の難民を援助できるような活動に参加したいと思っています。
大変なこともあるけれど、
自分の成長が実感できます。