学部紹介Faculty
Researchers
教員紹介
専門、主専攻
地域経済学
主な担当科目
ミクロ経済学、都市経済学、地域経済学、地域分析、地域経済論、ゼミナールⅢ、Ⅳ
研究テーマ
- 公共政策のシミュレーション分析の手法と適用
- 各種予測モデルの開発とシステム化
研究業績
著書
平成13年10月 | 社会科学の学び方(共著) 朝倉書店 |
---|---|
平成9年6月 | 達人カンパニー ― 新潟の21世紀を拓くニュービジネス群 ―(共著) 新潟日報事業社 |
論文
令和4年3月 | 人口減少下における地域のあり方に関する研究-「まちの駅」を事例として- 長岡大学『研究論叢』第20号 |
---|---|
平成29年11月 | 人口減少時代と長岡地域活性化の方向 長岡大学地域連携研究センター 『地域連携研究』第4号(通巻27号) |
平成28年11月 | 人口減少時代と長岡地域活性化の方向 長岡大学地域連携研究センター 『地域連携研究』第3号(通巻26号) |
平成26年11月 | 北陸新幹線(長野~金沢間)開業に伴う北信越地域への影響分析 長岡大学地域連携研究センター 『地域連携研究』第1号(通巻24号) |
平成25年11月 | 「まちの駅」をフィールドとした学生活動とそれによる学生の成長記録 長岡大学地域研究センター 『地域研究』第13号(通巻23号) |
平成24年11月 | 北陸新幹線延伸に伴う地域経済への影響分析 長岡大学地域研究センター 『地域研究』第12号(通巻22号) |
平成23年11月 | 新幹線整備が地域経済に与えた影響事例 長岡大学地域研究センター『地域研究』第11号(通巻21号) |
平成22年11月 | 長岡市の社会経済の将来像 長岡大学地域研究センター『地域研究』第10号(通巻20号) |
平成21年11月 | 長岡市産業関連表からみた長岡市の産業構造と産業関連 長岡大学地域研究センター『地域研究』第9号(通巻19号) |
平成20年11月 | 長岡市の1人当たり市民所得の分析 長岡大学地域研究センター『地域研究』第8号(通巻18号) |
平成19年11月 | 人口減少時代と地域社会の展望 長岡大学地域研究センター『地域研究』第7号(通巻17号) |
平成18年11月 | 北陸新幹線延伸のインパクト-新潟・長岡・上越を中心にして- 長岡大学地域研究センター『地域研究』第6号(通巻16号) |
平成17年11月 | 都市部と農村部および工業集積地域と工業非集積地域における製造業の成長・衰退要因とそのパターンに関する分析 長岡大学地域研究センター『地域研究』第5号(通巻15号) |
平成16年12月 | 開発投資型新幹線による地域振興策の検討 長岡大学地域研究センター『地域研究』第4号(通巻14号) |
平成15年3月 | 人口減少下の地域経済(共著)豊橋技術科学大学人文・社会工学系紀要『雲雀野』第25号 |
平成14年10月 | 長岡圏域の社会経済の将来像 長岡大学地域研究センター『地域研究』第2号(通巻12号) |
平成13年10月 | 計量経済モデルによる新潟県経済の長期予測 長岡大学地域研究センター『地域研究』創刊号(通巻11号) |
平成12年3月 | 情報の有効利用による地域経済への影響分析-愛知県を事例として-(共著)日本計画行政学会『計画行政』第23巻第1号(通巻62号) |
平成11年10月 | 新潟県における製造業の現状と成長要因分析 長岡短期大学地域研究センター『地域研究』Vol.9 |
平成7年11月 | 関越自動車道および上越新幹線の新潟県経済への影響分析 長岡短期大学『研究紀要』第27号 |
平成6年6月 | 工業用水の需要に関する計量経済学的分析(共著) 日本計画行政学会 『計画行政』第17巻第2号(通巻39号) |
平成5年12月 | トップダウン連結による小地域分割手法の検討(共著) 日本地域学会 『地域学研究』第23巻第1号 |
調査報告
令和元年度 | 令和元年度長岡市介護予防・日常生活圏域ニーズ調査(長岡市) |
---|---|
平成29年度 | 地域福祉に係る市民アンケート調査(長岡市) |
平成28年度 | 長岡市日常生活圏域ニーズ調査(長岡市) |
平成28年度 | 長岡市障害者生活実態調査(長岡市) |
平成28年度 | 人口減少が新潟県内市町村に及ぼす影響分析(長岡大学地域連携研究センター) |
平成27年度 | 人口減少問題等に関する全国市区町村アンケート調査(長岡大学地域連携研究センター) |
平成25年度 | 長岡市高齢者等生活実態調査(長岡市) |
平成25年度 | 長岡市障害者生活実態調査(長岡市) |
平成23年度 | 長岡市障害者生活実態調査(長岡市) |
平成22年度 | 北陸新幹線延伸に伴う糸魚川の振興方向(社団法人糸魚川法人会) |
平成22年度 | 長岡市成長産業可能性調査(長岡市) |
平成20年度 | 長岡市障害者生活実態調査(長岡市) |
平成20年度 | 長岡市成長産業可能性調査(長岡市) |
平成20年度 | 長岡市高齢者等生活実態調査(長岡市) |
平成19年度 | 長岡市サービス産業振興調査(長岡市) |
平成15年度 | 北陸新幹線整備に伴う糸魚川地域の振興方向(社団法人 糸魚川・西頸城法人会) |
平成14年度 | 行政サービスCS評価調査(特定非営利活動法人 ビュー・コミュニケーションズ) |
略歴
平成28年4月 | 長岡大学副学長(現在に至る) |
---|---|
平成19年4月 | 長岡大学経済経営学部教授(現在に至る) |
平成16年4月 | 新潟大学非常勤講師(平成17年3月まで) |
平成13年12月 | 豊橋技術科学大学非常勤講師(平成14年3月まで) |
平成13年4月 | 長岡大学助教授(平成17年4月、同教授) |
平成6年4月 | 長岡短期大学専任講師(平成11年4月、同助教授) |
平成5年4月 | 横浜国立大学経済学部非常勤講師(平成6年3月まで) |
昭和57年11月 | (株)ライテック入社(平成6年3月まで) |
昭和57年3月 | 専修大学大学院経済学研究科修士課程修了 |
社会的活動
令和2年6月 | 小千谷市ガス事業のあり方検討委員会委員長(令和3年3月まで) |
---|---|
令和元年11月 | 長岡市持続可能な行財政のあり方に関する有識者懇談会座長(令和3年3月まで) |
平成31年4月 | 「独占禁止政策協力委員」公正取引委員会(令和4年3月まで) |
平成31年4月 | 長岡市都市計画マスタープラン策定委員会委員(令和3年3月まで) |
平成31年4月 | 「浄水場運転管理業務委託先選定委員会」(副委員長)、長岡市水道局(平成31年8月まで) |
平成31年2月 | 長岡市入札・契約制度に関する検討委員会委員(令和元年10月まで) |
平成31年1月 | 長岡市PFI事業等事業者選定委員会委員長(平成32年3月まで) |
平成30年10月 | 見附市大規模小売店舗立地審議会委員(令和6年3月まで-予定-) |
平成30年6月 | 長岡版広域道路ビジョン懇談会委員(平成31年3月まで) |
平成30年5月 | 「学校評議員(新潟県立栃尾高校)」新潟県教育委員会(令和2年3月まで) |
平成30年4月 | 見附市ガス事業譲渡先選定委員会委員長(平成31年3月まで) |
平成30年2月 | 長岡市PFI事業等事業者選定委員会委員長(平成30年7月まで) |
平成29年10月 | 第15回NIKS経営賞審査委員、協業組合新潟県異業種交流センター(平成29年11月まで) |
平成29年9月 | 見附市学校給食調理業務委託等プロポーザル選定委員会委員長(平成30年3月まで) |
平成29年8月 | 長岡市住宅政策マスタープラン改定検討会議委員(平成31年3月まで) |
平成29年3月 | 見附市ガス事業評価委員会委員長(平成29年7月まで) |
平成28年11月 | 地域資源発信拠点整備検討委員会委員、長岡市(平成29年3月まで) |
平成28年6月 | 長岡市まちなか建物更新等支援事業選定委員会委員(令和2年3月まで) |
平成28年4月 | 長岡市立地適正化計画策定委員会委員(平成29年3月まで) |
平成27年10月 | 長岡市空家等対策計画策定検討委員会委員(平成29年3月まで) |
平成27年10月 | 第14回NIKS経営賞審査委員、協業組合新潟県異業種交流センター(平成27年11月まで) |
平成26年12月 | 長岡市総合計画策定委員会委員(平成28年3月まで) |
平成26年5月 | 長岡市介護保険施設等事業者選定委員会委員長(令和6年3月まで-予定-) |
平成25年10月 | 長岡市広域型介護保険施設等事業者選定委員会委員長(平成26年3月まで) |
平成25年8月 | 第13回NIKS経営賞審査委員、協業組合新潟県異業種交流センター(平成25年9月まで) |
平成25年4月 | 地域経済産業活性化対策費補助金(工業品等に係るビジネスマッチング・商品開発支援事業)に係る審査委員会委員、経済産業省(平成26年3月まで) |
平成24年7月 | 長岡市ガス事業譲渡先選定委員会委員長(平成25年3月まで) |
平成24年5月 | 妙見浄水場運転管理業務委託先選定委員会副委員長(平成24年7月まで) |
平成23年4月 | 長岡市高齢者保健福祉推進会議委員(平成32年3月まで-予定-) |
平成24年2月 | 「新潟県独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構運営協議会」(委員長)、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構新潟支部新潟職業能力開発促進センター(令和5年3月まで-予定-) |
平成23年10月 | 「新潟県訓練計画専門部会」(委員長)、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構新潟支部新潟職業能力開発促進センター(令和5年3月まで-予定-) |
平成22年5月 | 長岡市総合計画後期基本計画策定委員会委員(平成23年3月まで) |
平成22年4月 | 長岡市建築審査会委員(令和6年3月まで-予定-) |
平成19年4月 | 長岡市開発審査会委員(令和5年3月まで-予定-) |
所属学会
日本地域学会、日本計画行政学会