- 2017-12-05 (火) 10:44
- お知らせ
親子で楽しむプログラミング体験は終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
IoT(モノのインターネット)やAI(人工知能)などを活用した、いわゆる「第4次産業革命」と呼ばれる産業の変革期において、社会の変化に対応する人材の育成が求められています。また、文部科学省は小学校でのプログラミング教育の必修化を検討し、2020年度からの新学習指導要領に盛り込む方向で議論を進めています。
これからの義務教育にも取り入れられようとしているプログラミングを親子で楽しみながら体験してみませんか。
日時・会場
日 時 12/16( 土)、24( 日) ※全2回 9:00~12:00(8:30 受付開始)
会 場 長岡大学(長岡市御山町80-8) 第3コンピュータ室【131 講義室】
内 容
講師:吉川宏之(長岡大学経済経営学部 准教授)
スクラッチの使い方「スクラッチをさわってみよう」 | 保存と呼び出し、画面の説明、プログラムの実行と中止の方法 |
例題「スクラッチキャット( キャラクター) を操作しよう」 | プログラムの新規作成、順次処理、くり返し処理、イベント処理 |
例題「カエルになったナイト」 | プログラムの新規作成、順次処理、くり返し処理、イベント処理 |
例題「カエルになったナイトを改造しよう」 | 条件ぶんき処理、演算子、クローン |
演習 自由に作ってみよう | |
まとめ |
受講料・申込方法
【対 象】小学3、4 年生の児童とその保護者(児童1 ~ 2 名につき保護者1 名の付き添いをお願いいたします)
【受講料】無料 ※ただし、保護者1 名につき下記の教材を1 冊ご購入いただきます
【教材費】2,052 円(税込)第1回の受付時にご持参ください。
( 教材)マイナビ「いちばんはじめのプログラミング~ Scratch(スクラッチ)で、作る楽しさ、考える楽しさをそだてる」(2015 年)、たにぐちまこと
【定 員】児童20 名 ※申し込みが定員を超えた場合は、抽選となります。
【申込締切】 平成29 年12 月13 日( 水) 16:00までに下記連絡先にtel またはメールでお申し込みください。
チラシはこちら(PDF)
お申込み・お問合せ先
長岡大学 地域連携研究センター 担当:小田原・山田
〒940-0828 長岡市御山町80-8
tel 0258-39-1600 / E-mail chiken@nagaokauniv.ac.jp
- Newer: ながおか大学祭・学園祭模擬店ビジネスコンテストが開催されました
- Older: 2018年度入試案内