COC事業の取組みをご報告いたします。
文部科学省に申請した、長岡大学COC事業「長岡地域<創造人材>養成プログラム」に基づき展開する取り組みのご報告やご案内をいたします。
平成26年度
- 2015年3月27日(金)
- 長岡市工業振興課による「ものづくり支援施策説明会」で説明
- 2015年3月25日(水)
- 平成26年度本事業活動報告書発行
- 2015年3月23日(月)
- 平成26年度第11回地域課題調整部会
- 2015年3月18日(水)
- 平成26年度地域連携研究センター第10回地域連携部会
- 2015年3月17日(火)
- 平成26年度第11回推進本部
FD/SD研修:松本大学にて、地域連携・地域貢献、組織体制・運営等についてのヒアリング、地域連携施設の視察 - 2015年3月7日(土)
- 第2回悠久山・東山フォーラム「悠久山・東山マップの完成報告」
- 2015年3月4日(水)
- 平成26年度第4回人口問題研究会
平成26年度地域連携研究センター第10回調査研究部会
インターンシップ新潟フォーラムで地域活性化プログラム参加学生が発表 - 2015年3月3日(火)
- 平成26年度地域連携研究センター第10回市民講座部会
- 2015年2月28日(土)~3月1日(日)
- 大学コンソーシアム京都主催2014年度第20回FDフォーラムに参加
- 2015年2月27日(金)~2月28日(土)
- 文部科学省「地(知)の拠点整備事業」COC全国ネットワーク化事業“地(知)の拠点整備から地方創生へ”シンポジウムに参加
- 2015年2月27日(金)
- SD研修会「留学生の日本国内での就職事情」講師:南国際行政書士事務所南直人氏
- 2015年2月25日(水)
- 平成26年度地域志向調査研究成果発表会
- 2015年2月23日(月)
- 平成26年度第10回地域課題調整部会
- 2015年2月21日(土)
- 平成26年度第第4回創造人材研究会
- 2015年2月18日(水)
- 平成26年度地域連携研究センター第9回地域連携部会
- 2015年2月17日(火)
- 平成26年度地域連携研究センター第10回運営委員会(悠久山・東山フォーラム)
平成26年度第10回推進本部(平成26年度予算進捗、平成26年度COC事業報告書、平成27年度調書、平成27年度COCプラス等、平成27年度地方創生関係事業) - 2015年2月14日(土)
- 平成26年度第第3回創造人材研究会
- 2015年2月12日(木)
- 平成26年度第1回・第2回創造人材研究会
- 2015年2月7日(土)
- 創業・起業セミナー「人材オリーブ塾」講師:㈱ユビキタスエンターテイメント代表取締役社長兼CEO清水亮氏
- 2015年2月4日(水)
- 平成26年度第3回人口問題研究会
市民公開講座「メンタルヘルス・マネジメント」(~3/11:5回) - 2015年2月3日(火)
- 平成26年度地域連携研究センター第9回調査研究部会
- 2015年1月28日(水)
- “高等教育コンソーシアムにいがた”において「COCの概要と大学と地域に与える効果について」講演(副学長 原田誠司)
- 2015年1月27日(火)
- 平成26年度地域連携研究センター第9回市民講座部会
- 2015年1月26日(月)
- 平成26年度第9回地域課題調整部会
- 2015年1月20日(火)
- 平成26年度地域連携研究センター第9回運営委員会(謝金規程等について)
平成26年度第9回推進本部(平成26年度予算進捗、平成26年度COC事業報告
平成27年度調書・補助金等、平成27年度地方創生事業、当面する事業) - 2015年1月14日(水)
- 平成26年度地域連携研究センター第8回地域連携部会
- 2015年1月6日(火)
- 平成26年度地域連携研究センター第8回調査研究部会
- 2015年1月5日(月)
- 学生満足度調査実施(約2週間)
- 2014年12月24日(水)
- 平成26年度第2回人口問題研究会
- 2014年12月22日(月)
- 平成26年度第8回地域課題調整部会
- 2014年12月17日(水)
- 平成26年度地域連携研究センター第8回運営委員会(地域貢献度ランキング)
- 2014年12月16日(火)
- 平成26年度第8回推進本部(平成26年度予算進捗、平成27年度に向けた意向調査、当面する事業)
創業セミナー(~2/10:8回)、創業支援メンター制度開始
平成26年度地域連携研究センター第8回市民講座部会 - 2014年12月14日(日)
- 高知工科大学主催2014公開講座「地域活性化システム論」において
長岡大学COC事業の概要を説明(副学長 原田誠司) - 2014年12月13日(土)
- 地域交流会
- 2014年12月10日(水)
- 平成26年度地域連携研究センター第7回地域連携部会
- 2014年12月9日(火)
- 平成26年度地域連携研究センター第7回調査研究部会
- 2014年12月6日(土)
- 平成26年度学生による地域活性化プログラム成果発表会
- 2014年12月2日(火)
- イノベーション人材養成講座第Ⅱ期:管理会計講座開講(~2/3:8回)
- 2014年12月1日(月)
- イノベーション人材養成講座第Ⅱ期:ものづくりマネジメント講座開講
(~2/16:8回) - 2014年11月26日(水)
- FD研究会「公的研究費に関するコンプライアンスについて」
- 2014年11月25日(火)
- 平成26年度地域連携研究センター第7回運営委員会(受託調査報告)
- 2014年11月21日(金)
- 2014 地域連携研究センターシンポジウム
- 2014年11月18日(火)
- 平成26年度第7回推進本部(平成26年度前期事業進捗、後期事業計画、平成27年度に向けた意向調査、当面する事業)
平成26年度地域連携研究センター第7回市民講座部会 - 2014年11月17日(月)
- 地域連携研究第1号(通巻24号)発行
- 2014年11月13日(木)
- 平成26年度第1回人口問題研究会
平成26年度地域連携研究センター第6回地域連携部会 - 2014年11月11日(火)
- 市民公開講座「地域交通と中越地方100年のあゆみ」開講(~12/2:4回)
平成26年度地域連携研究センター第6回調査研究部会 - 2014年11月9日(日)
- 創業・新ものづくり講演会
- 2014年11月6日(木)
- 市民公開講座「映画で見る中国現代史」開講(~11/20:3回)
- 2014年11月5日(水)
- FD/SD研究会“インターンシップ等について”
講師:新潟大学農学部教授箕口秀夫氏、コーディネーター古俣清勝氏 - 2014年10月27日(月)
- 平成26年度第7回地域課題調整部会
- 2014年10月25日(土)
- 悠久山・東山マップ作成ワークショップ
- 2014年10月23日(木)
- 平成26年度地域連携研究センター第5回地域連携部会
- 2014年10月22日(水)
- 平成26年度地域連携研究センター第6回運営委員会(地域連携研究、ものづくりフェア、センターシンポジウム)
- 2014年10月21日(火)
- 平成26年度第6回推進本部(平成26年度事業進捗、目標達成割合、予算進捗等、当面する事業)
- 2014年10月19日(日)
- 第12回SDフォーラムに参加「変化の時代に求められる自律的人材」
- 2014年10月14日(火)
- 平成26年度地域連携研究センター第6回市民講座部会
- 2014年10月9日(木)
- 市民公開講座「N0.1の国、アメリカが教えてくれるもの」開講
(~10/30:4回) - 2014年10月8日(水)
- イノベーション人材養成講座第Ⅰ期:人材活用講座開講(~11/26:8回)
- 2014年10月7日(火)
- イノベーション人材養成講座第Ⅰ期:商品企画講座開講(~11/25:8回)
平成26年度地域連携研究センター第5回調査研究部会 - 2014年9月29日(月)
- 平成26年度第6回地域課題調整部会
- 2014年9月26日(金)
- 悠久山・東山マップ作成委員会
- 2014年9月25日(木)
- 市民公開講座「初級簿記実践講座」(~11/1315回)
- 2014年9月24日(水)
- 平成26年度地域連携研究センター第4回地域連携部会
- 2014年9月13日(土)~9月14日(日)
- 学生参画型FDに参加「全日本授業評価アンケート決定戦!~形だけのアンケートから機能するアンケートへ~」
- 2014年9月10日(水)
- 平成26年度地域連携研究センター第5回運営委員会(受託調査について)
- 2014年9月9日(火)
- 平成26年度第5回推進本部(平成26年度事業進捗、当面する事業)
- 2014年9月2日(火)
- 平成26年度地域連携研究センター第4回調査研究部会
平成26年度地域連携研究センター第5回市民講座部会 - 2014年9月1日(月)
- 平成26年度第5回地域課題調整部会
- 2014年8月28日(木)
- 平成26年度地域連携研究センター第3回地域連携部会
- 2014年8月27日(水)
- 夏季集中FD/SD研究会“AL教育手法”
講師:上智大学経済学部教授川西諭氏 - 2014年8月18日(月)
- 夏季集中・学生起業家塾開講(8月21日まで4日間)
- 2014年7月31日(木)
- FD/SD研修:金沢工業大学にて、組織運営等ヒアリング、施設等の視察
ブックレット41号「高齢者の買物支援」発行、配布 - 2014年7月30日(水)
- 悠久山・東山マップ作成現地調査(7月30、31日)
職員全体SD研修会「大学の理念・方針・現状」 - 2014年7月22日(火)
- 創造人材アンケート調査実施
平成26年度地域連携研究センター第3回調査研究部会
平成26年度第4回地域課題調整部会 - 2014年7月16日(水)
- 起業家塾セミナー
平成26年度地域連携研究センター第4回運営委員会(研究年報の募集) - 2014年7月15日(火)
- 平成26年度第4回推進本部(平成26年度事業進捗状況、主な事業年間スケジュール)
平成26年度地域連携研究センター第4回市民講座部会 - 2014年7月9日(水)
- 平成26年度地域連携研究センター第2回地域連携部会
- 2014年7月1日(火)
- 女性のための起業セミナー(~7/29:5回)
創業支援メンター制度開始 - 2014年6月30日(月)
- 平成26年度第3回地域課題調整部会
- 2014年6月26日(木)
- ブックレット40号「長岡大学資格取得のすすめ」発行、配布
- 2014年6月24日(火)
- 平成26年度地域連携研究センター第2回調査研究部会
- 2014年6月19日(木)
- 平成26年度地域連携研究センター第3回運営委員会(受託調査報告)
- 2014年6月18日(水)
- 平成26年度地(知)の拠点整備事業交付申請書提出
平成26年度第1回地(知)の拠点整備事業推進協議会開催 - 2014年6月17日(火)
- 平成26年度第3回推進本部(平成26年度COC事業推進協議会、事業計画、主なスケジュール)
平成26年度地域連携研究センター第3回市民講座部会 - 2014年6月15日(日)
- 新潟日報朝刊に長岡大学COC事業の広告を掲載
- 2014年6月11日(水)
- 平成26年度地域連携研究センター第1回地域連携部会
- 2014年5月28日(水)
- 平成25年度大学改革推進等実績報告書提出
- 2014年5月27日(火)
- 平成26年度地域連携研究センター第1回調査研究部会
- 2014年5月26日(月)
- 平成26年度第2回地域課題調整部会
- 2014年5月22日(木)
- 平成26年度地域連携研究センター第2回運営委員会(センター研究委員公募)
- 2014年5月20日(火)
- 平成26年度第2回推進本部(平成25年度COC実績報告書、COCアンケート結果、平成26年度事業計画、主なスケジュール)
平成26年度地域連携研究センター第2回市民講座部会 - 2014年4月28日(月)
- 平成26年度第1回地域課題調整部会
- 2014年4月22日(火)
- 平成26年度第1回推進本部(平成26年度推進体制)
- 2014年4月16日(水)
- 平成26年度地域連携研究センター第1回運営委員会(3部会設置)
- 2014年4月8日(火)
- 平成26年度地域連携研究センター第1回市民講座部会
平成25年度
- 2014年03月19日(月)
- 女性のための起業セミナーのご案内
- 2014年05月07日(水)
- まちなかキャンパス長岡で長岡大学のパネル展示をしています。(6月末まで)
- 2014年03月24日(月)
- 第6回地域課題調整部会開催(16:00~17:00)
- 2014年03月15日(土)
- 「悠久山・東山フォーラム-みんなで、悠久山・東山地区を語ろう-」(地域交流ホール)
- 2014年02月27日(木)
- 「地域元気フォーラム」(坂本光司教授基調講演等、於・ホテルニューオータニ長岡)
- 2014年02月25日(火)
- 第5回運営委員会開催(16:20~17:00、於・第4会議室)。
- 2014年02月24日(月)
- 第5回地域課題調整部会開催(16:00~17:00)。
- 2014年02月18日(火)
- 大学間連携共同教育推進事業選定取組全国シンポジウム参加(10:30~16:30、於・一橋講堂)
- 2014年02月07日(金)
- 第1回長岡地域起業家塾運営会議開催(16:00~17:20、会場・第4会議室)
長岡地域起業家塾ラウンドテーブル(17:30~19:00、会場・第4会議室) - 2014年01月28日(火)
- 第4回運営委員会開催(16:20~17:00、於・第4会議室)。
- 2014年01月27日(月)
- 第4回地域課題調整部会開催(16:00~17:00)。
- 2014年01月22日(水)
- 創業セミナー/創業支援メンター活用制度開始(毎回18:30~20:30、1月22日~3月12日までの8回講座、於・大学教室)。
- 2014年01月21日(火)
- 第1回創造人材研究回開催(16:20~18:00、於・第3会議室)。
※講演・「今、企業に求められる人材とは-新潟県内企業を中心に-」株式会社ファインズ代表取締役社長 木津広美氏 - 2013年12月02日(月)
- イノベーション人材養成講座「ものづくりマネジメント講座」開始(12月2日~2月17日までの8回講座、於・大学教室)。第1回公開講座「ものづくりとビジネスモデルの再構築」(講師・新宅純二郎東京大学教授)開催。
- 2013年12月19日(木)
- 第3回地域課題調整部会開催(16:00~17:00)。
- 2013年12月17日(火)
- 第3回運営委員会(平成25年度事業計画とりまとめ)(16:20~17:00、於・第4会議室)。
- 2013年12月14日(土)
- 平成25年度地域活性化プログラム成果発表会開催(13:00~17:00、於・ホテルニューオータニ長岡)。
- 2013年12月12日(木)
- 「さんぽう」の地(知)の拠点整備事業採択大学へのアンケート回答送信。
- 2013年12月05日(木)
- 市民公開講座「初級簿記実践講座」(15回、於・まちなかキャンパス、)開始。
- 2013年12月03日(火)
- イノベーション人材養成講座「商品企画」講座開始(12月3日~2月25日までの8回講座、於・大学教室)。
- 2013年11月28日(木)
- 文部科学省COC広報パンフ原稿を作成、送信(11/29締切)。
- 2013年11月27日(水)
- 名古屋学院大学COC視察・来校(家本教授、井澤教授、杉山企画地域連携室補佐)(10:00~11:30、於・第2会議室)。本学は、学長、原田、三浦、品川、今瀬が参加。
- 2013年11月22日(金)
- 長岡大学地域連携研究センター設立記念シンポジウム開催(14:00~17:00、於・226教室)。センター設立記念パーティー開催(17:30~、於・体育館学生食堂)。
- 2013年11月20日(水)
- 第2回運営委員会開催(16:20~17:00、於・第4会議室)。
- 2013年11月19日(火)
- 第2回地域課題調整部会開催(16:00~17:00、於・長岡商工会議所)。
- 2013年11月01日(木)
- COC事業関連の教員1名勤務開始。
- 2013年10月30日(水)
- 第3回FD/SD会議開催(16:00~17:00、於・第5会議室)。
※講演・「長岡市の地域課題について」(長岡市市長政策室政策企画課課長補佐 上村建史氏)により、地域課題の認識を深めた。
※運営委員会が立ち上がったので、当面のFD/SD会議は打ち切り。 - 2013年10月23日(水)
- 第1回広報会議開催(9:00~10:00、於・第3会議室)。以後、原則月1回開催。
第1回長岡大学地(知)の拠点整備事業推進協議会開催(15:30~17:00、於・第4会議室)。
第1回地域課題調整部会開催(17:00~)。第2回から、長岡商工会議所で開催。 - 2013年10月16日(水)
- 第1回センター運営委員会開催(16:20~17:00、於・第4会議室)。
- 2013年10月07日(月)
- COC事業関連の事務職3名、コーディネーター2名勤務開始。
- 2013年10月01日(火)
- 運営事務局会議通信No.1、No.2発信、以後毎週、会議後メール発信。
- 2013年09月24日(火)
- 第1回運営事務局会議開催(11:00~12:00)。第2回から、毎週火曜日(9:00~10:00)に開催決定。
- 2013年09月18日(水)
- 教授会(13:00~)で、地域連携研究センター規程(案)を検討。9月18日付けで同研究センター設立、10月1日スタートを確認。運営委員会。運営事務局会議等推進体制も確認。また、平成25年度長岡大学「地域志向教育研究」の推進方針を提示し、公募を開始。
第2回FD/SD会議開催(15:00~、於・第5会議室)。平成25年度内定調書、事業推進体制、事業計画作成開始、当面のスケジュールを報告、確認。地域志向教育研究公募も開始(10/16締切)。 - 2013年09月20日(金)
- 長岡大学体育館竣工記念式典/記念パーティー開催。
※ブックレット37号長岡大学地(知)の拠点整備事業=長岡地域<創造人材>養成プログラムを作成、配布 - 2013年09月11日(火)
- 秋田県立大学がCOCに関するヒアリングで来校
- 2013年08月27日(月)
- 再・確認事項説明書および再・修正調書が最終的に承認される。平成25年度予算=32,231千円に決定。
- 2013年08月21日(水)
- 確認事項説明書および修正調書をメール送信。
長岡大学COC第1回FD/SD会議開催(15:00~16:00、於・第5会議室)。経過報告及び学長方針表明(年内一杯、「長岡地域<創造人材>養成プログラム」=長岡大学COC事業の進捗状況を教授会後の全教職員参加のFD(Faculty Development)/SD(Staff Development)会議でチェックする)。 - 2013年08月16日(金)
- 提出調書への質問事項=「平成25年度大学改革推進等補助金調書(地(知)の拠点整備事業)確認事項」への回答要求あり。
- 2013年08月13日(火)
- 平成25年度調書および採択時別紙への対応状況シートを送付
- 2013年08月07日(水)
- 平成25年度文部科学省「地(知)の拠点整備事業」=大学COC事業説明会(10:00~12:00、於:文部科学省)出席
- 2013年08月02日(金)
- 本学のCOC事業「長岡地域<創造人材>養成プログラム」が平成25年度文部科学省COC事業採択との連絡あり。
- 2013年07月17日(水)
- COC面接審査(10:00~10:40)。
- 2013年07月01日(月)
- COC申請書の面接審査決定(7月17日)との通知あり。書類審査合格。
- 2013年05月20日(月)
- COC申請書「長岡地域<創造人材>養成プログラム」完成(16:00)、21日(火)文部科学省に送付(締切り:23日)。
- 2013年04月18日(木)
- 平成25年度文部科学省「地(知)の拠点整備事業」=大学COC事業説明会(10:00~12:00、於:文部科学省)出席